今年も一年有難うございました。
今年もいよいよ残すところあとわずかとなりました。
今年一年本当に多くの方にご縁を頂き、支えられ、励まされました。この場をお借りしてオーナー様はじめ皆様方に厚く御礼申し上げます。有難うございました。
さて、年末のご挨拶まわりも明日で最終日の予定ですが、昨日は射水市、砺波市、高岡市へご挨拶に行ってまいりました。
射水市のM様邸では、来春のリフォーム工事のお仕事のお話を頂きました。有り難いことであります。M様、一所懸命ご満足頂けるご提案をさせて頂きたいと思っております。来年も宜しくお願い致します。
砺波市のK様邸では「パルコンあったかいぞ~」と良い評価を頂きました。パルコン販売に携わる私としては非常に嬉しい言葉であります。「お困りごとや積み残していることはございませんでしょうか。」とご主人様にお聞きしたところ「何もないよ。快適やちゃ~」とのお言葉。工事を担当してくれた庄司さんが良いお付き合いをされている様子でありました。
高岡市のK様邸では思わぬ再会がありました。いつもお伺いするときは奥様とお話していたのですが、この日はK様のご主人様がおられましてご挨拶いたしました。そしたらなんと私の小学校時代の教頭先生でありました。実に20近くの再会であります。当時の小学校の思い出話などで盛り上がり、帰る時には「雪大変やから、誘導してあげるちゃ」と降りしきる雪の中、先生自ら誘導してくれました。「パルコンさんにはお世話になってばっかりやぁ。また遊びにこられ~」と帰るときに言われた言葉がなんとも温かい言葉でした。私は「ご縁」という言葉が好きですが、この日は「縁」の力ってすごいなぁ~と改めて感じました。
多少おおげさかもしれませんが、このブログを見てくださっている皆様とも「ご縁」があるような気がいたします。日本全国お会いもしたことも無い方でもブログを見て頂いたということで何かつながっているような気がするからです。
年内のブログは今日で終了ですが、来年も宜しくお願い致します。このブログを見て下さった全ての皆様のご多幸を心より祈念いたしております。今年一年有難うございました。

今年一年本当に多くの方にご縁を頂き、支えられ、励まされました。この場をお借りしてオーナー様はじめ皆様方に厚く御礼申し上げます。有難うございました。
さて、年末のご挨拶まわりも明日で最終日の予定ですが、昨日は射水市、砺波市、高岡市へご挨拶に行ってまいりました。
射水市のM様邸では、来春のリフォーム工事のお仕事のお話を頂きました。有り難いことであります。M様、一所懸命ご満足頂けるご提案をさせて頂きたいと思っております。来年も宜しくお願い致します。
砺波市のK様邸では「パルコンあったかいぞ~」と良い評価を頂きました。パルコン販売に携わる私としては非常に嬉しい言葉であります。「お困りごとや積み残していることはございませんでしょうか。」とご主人様にお聞きしたところ「何もないよ。快適やちゃ~」とのお言葉。工事を担当してくれた庄司さんが良いお付き合いをされている様子でありました。
高岡市のK様邸では思わぬ再会がありました。いつもお伺いするときは奥様とお話していたのですが、この日はK様のご主人様がおられましてご挨拶いたしました。そしたらなんと私の小学校時代の教頭先生でありました。実に20近くの再会であります。当時の小学校の思い出話などで盛り上がり、帰る時には「雪大変やから、誘導してあげるちゃ」と降りしきる雪の中、先生自ら誘導してくれました。「パルコンさんにはお世話になってばっかりやぁ。また遊びにこられ~」と帰るときに言われた言葉がなんとも温かい言葉でした。私は「ご縁」という言葉が好きですが、この日は「縁」の力ってすごいなぁ~と改めて感じました。
多少おおげさかもしれませんが、このブログを見てくださっている皆様とも「ご縁」があるような気がいたします。日本全国お会いもしたことも無い方でもブログを見て頂いたということで何かつながっているような気がするからです。
年内のブログは今日で終了ですが、来年も宜しくお願い致します。このブログを見て下さった全ての皆様のご多幸を心より祈念いたしております。今年一年有難うございました。

スポンサーサイト
オーナー様訪問 その20 『アフターサービスとは・・』
今日、年末のご挨拶廻りで富山市内のK様邸にお伺いさせて頂きました。
池田:今日は年末のご挨拶廻りで参りました。今年一年有難うございました。また来年も宜しくお願い致します(さっとカバンにしのばせておいたカレンダーをK様にお渡しする)
K様:おぉ有難う。ご丁寧にわざわざ来てもらって・・。
K様:仕事どうや?厳しくないか?
池田:確かに市場環境は厳しいですけど、去年よりは良い感じがします。おかげさまでお仕事を下さるお客様がおられますので助かっております。
K様:そうか、それは良かった。いろんな住宅会社がなくなった話を聞くけど建てたメーカーがなくなったらアフターサービス頼むのにも困るからね~。
と、このような一見何気なく聞こえる会話ですが、K様が最後に言われた言葉はかなり重いものがあります。
当たり前のような話かもしれませんが、間違いなくお客様はアフターサービスを期待して住宅メーカーに家の建築を頼まれます。有償無償を問わずしっかりアフターサービスしてくれる会社と付き合いたいと思っておられるんですね。
もちろんアフターサービスはあくまでサービスであるので当然新築工事やリフォーム工事とはちがって本来利益がないものですし、利益を求めてはいけないものであります。でも今の時代アフターサービスが一番重要であります。住宅だけではないと思いますが、物が不足していた時代は当に過ぎ去り、その頃にはハード(商品)をどんどんつくって供給すれば良かったわけですが、物が充足した今の時代にはハード(商品)以上にソフト(サービス・人の心など)が重要になっていると感じるからです。
どんなに良い商品をつくっても(過去の日本は間違いなく技術力で購買はついてくるものだと考えていました)それを販売するスタッフやサービスが充実してなければ世の中の評判も上がりませんし、お客様のご紹介も頂けません。
もちろん企業は第一義的には利益を出して納税したり、地域活性化に貢献してこそ社会貢献していると私は思いますが、社会貢献の一つとしてアフターサービスも納税や地域活性化に並ぶくらい重要な貢献であると最近では考えています。
アフターサービスが充実すれば間違いなく物は長持ちしますし、なによりお客様に快適にお使い頂けます。
K様とお話して改めて住宅のアフターサービスについて考えさせられました。
現在工事中のO様邸です。プラスターボードも貼り終わりお引渡しにむけ、いよいよラストスパートであります。

池田:今日は年末のご挨拶廻りで参りました。今年一年有難うございました。また来年も宜しくお願い致します(さっとカバンにしのばせておいたカレンダーをK様にお渡しする)
K様:おぉ有難う。ご丁寧にわざわざ来てもらって・・。
K様:仕事どうや?厳しくないか?
池田:確かに市場環境は厳しいですけど、去年よりは良い感じがします。おかげさまでお仕事を下さるお客様がおられますので助かっております。
K様:そうか、それは良かった。いろんな住宅会社がなくなった話を聞くけど建てたメーカーがなくなったらアフターサービス頼むのにも困るからね~。
と、このような一見何気なく聞こえる会話ですが、K様が最後に言われた言葉はかなり重いものがあります。
当たり前のような話かもしれませんが、間違いなくお客様はアフターサービスを期待して住宅メーカーに家の建築を頼まれます。有償無償を問わずしっかりアフターサービスしてくれる会社と付き合いたいと思っておられるんですね。
もちろんアフターサービスはあくまでサービスであるので当然新築工事やリフォーム工事とはちがって本来利益がないものですし、利益を求めてはいけないものであります。でも今の時代アフターサービスが一番重要であります。住宅だけではないと思いますが、物が不足していた時代は当に過ぎ去り、その頃にはハード(商品)をどんどんつくって供給すれば良かったわけですが、物が充足した今の時代にはハード(商品)以上にソフト(サービス・人の心など)が重要になっていると感じるからです。
どんなに良い商品をつくっても(過去の日本は間違いなく技術力で購買はついてくるものだと考えていました)それを販売するスタッフやサービスが充実してなければ世の中の評判も上がりませんし、お客様のご紹介も頂けません。
もちろん企業は第一義的には利益を出して納税したり、地域活性化に貢献してこそ社会貢献していると私は思いますが、社会貢献の一つとしてアフターサービスも納税や地域活性化に並ぶくらい重要な貢献であると最近では考えています。
アフターサービスが充実すれば間違いなく物は長持ちしますし、なによりお客様に快適にお使い頂けます。
K様とお話して改めて住宅のアフターサービスについて考えさせられました。
現在工事中のO様邸です。プラスターボードも貼り終わりお引渡しにむけ、いよいよラストスパートであります。

平成22年忘年会。
平成22年も残すところあとわずかとなりましたね。
当社では昨日毎年恒例の忘年会をいたしました。
今年の忘年会は焼肉店「けやき」さんでお世話になりました。
社員全員で焼肉店に行ったのは池田が入社して以来初めてでしたがワイワイガヤガヤできていいもんですねぇ~。
肝心のお肉の方ですがカルビとサガリがおいしかったです。さすが有名店であります。
社員会の役をしている池田としては毎回社員会の行事を決めるのに色々と考えますが、来年は社員全員一致団結して目標を達成して是非一泊行事を企画したいところであります。皆さん朝礼で唱和しているように「お客様第一主義」と「全員営業」ですよ!
さて、話はがらっと変わって年末のご挨拶廻りでありますが今日は黒部→滑川→富山の予定であります。ご挨拶回りでは、パルコンのここが良かったというお話、不具合箇所をまだなおしてもらっていないというお話、ここが不便だというお話、お見積もり依頼のお話などオーナー様の生の声を聞くことができます。こういう生の声をしっかり聴いて対応させて頂くことが商売の基本であると思いますので大切にしなければなりませんね(私の尊敬する松下幸之助さんも著書にてそのようにいっておられました)。
それでは、呉東方面へ行ってまいります!
忘年会での気づき
・北部長は肉なら食べられる
・橘課長はマッコリが好き

当社では昨日毎年恒例の忘年会をいたしました。
今年の忘年会は焼肉店「けやき」さんでお世話になりました。
社員全員で焼肉店に行ったのは池田が入社して以来初めてでしたがワイワイガヤガヤできていいもんですねぇ~。
肝心のお肉の方ですがカルビとサガリがおいしかったです。さすが有名店であります。
社員会の役をしている池田としては毎回社員会の行事を決めるのに色々と考えますが、来年は社員全員一致団結して目標を達成して是非一泊行事を企画したいところであります。皆さん朝礼で唱和しているように「お客様第一主義」と「全員営業」ですよ!
さて、話はがらっと変わって年末のご挨拶廻りでありますが今日は黒部→滑川→富山の予定であります。ご挨拶回りでは、パルコンのここが良かったというお話、不具合箇所をまだなおしてもらっていないというお話、ここが不便だというお話、お見積もり依頼のお話などオーナー様の生の声を聞くことができます。こういう生の声をしっかり聴いて対応させて頂くことが商売の基本であると思いますので大切にしなければなりませんね(私の尊敬する松下幸之助さんも著書にてそのようにいっておられました)。
それでは、呉東方面へ行ってまいります!
忘年会での気づき
・北部長は肉なら食べられる
・橘課長はマッコリが好き

パルコンの現場確認 金沢編。
先日、金沢市内で3階建てパルコンをお建ていただいておりますお施主様の現場に工事の進捗状況を確認しに行ってまいりました。
本来、金沢市は大成ハウジング北陸さんの担当エリアでありますが、今回ご縁がありまして大成ハウジング北陸さんと当社でコラボしてお世話させて頂いております。
北陸の地にパルコンがどんどん増えるのは同じ北陸人として嬉しいかぎりであります。
当日撮影した現場写真です。
正面に取り付けられたオープンサッシが建物のファサードを一層格好よく演出しておりました。また、コンクリート打ち放し模様仕上げがあることで、非常に存在感がでますねぇ~。

現場確認の帰りには金沢の名店「第7ギョーザ」さんに寄ってホワイト餃子定食を食べてきました。
私は学生時代、近所に住んでいたこともありよくたべておりましたが、久しぶりにいった店内は昔のイメージはなく、なんとIHクッキングヒーターが使われていました。「第7ギョーザ」さんもオール電化仕様になったのでしょうか。肝心の味ですが学生時代に食べていたときと変わらず美味しかったです。いやぁ~懐かしい味でした。金沢市は環状線の工事が進み、どんどん風景が様変わりしていますねぇ~。金沢市は古き良きものと最新のものが非常に上手く融合している街だなぁ~と改めて感心いたしました。
本来、金沢市は大成ハウジング北陸さんの担当エリアでありますが、今回ご縁がありまして大成ハウジング北陸さんと当社でコラボしてお世話させて頂いております。
北陸の地にパルコンがどんどん増えるのは同じ北陸人として嬉しいかぎりであります。
当日撮影した現場写真です。
正面に取り付けられたオープンサッシが建物のファサードを一層格好よく演出しておりました。また、コンクリート打ち放し模様仕上げがあることで、非常に存在感がでますねぇ~。


現場確認の帰りには金沢の名店「第7ギョーザ」さんに寄ってホワイト餃子定食を食べてきました。
私は学生時代、近所に住んでいたこともありよくたべておりましたが、久しぶりにいった店内は昔のイメージはなく、なんとIHクッキングヒーターが使われていました。「第7ギョーザ」さんもオール電化仕様になったのでしょうか。肝心の味ですが学生時代に食べていたときと変わらず美味しかったです。いやぁ~懐かしい味でした。金沢市は環状線の工事が進み、どんどん風景が様変わりしていますねぇ~。金沢市は古き良きものと最新のものが非常に上手く融合している街だなぁ~と改めて感心いたしました。
住宅エコポイント対象の拡充。
平成22年11月26日に平成22年度補正予算が成立し、住宅エコポイントの対象が拡充されましたのでお知らせ致します。
また、期間も1年延長され、平成23年12月31日までに工事に着手したものが対象になります。
今回、追加された対象は
① 節水型トイレ(20,000ポイント)
② 高断熱浴槽(20,000ポイント)
③ 住宅用太陽熱利用システム(20,000ポイント) の3つです。
①~③とも従来のエコポイント対象工事であります窓の断熱改修や外壁、屋根、天井、床の断熱改修とあわせて実施する場合に限り、ポイントが発行されます。単独工事ではポイント発行はありませんのでこの点についてはご注意下さい。
エコリフォームについてのご質問は下記までお気軽にどうぞ。喜んで対応させて頂きます!
大成ハウジング富山フリーダイヤル:0120-203-428

また、期間も1年延長され、平成23年12月31日までに工事に着手したものが対象になります。
今回、追加された対象は
① 節水型トイレ(20,000ポイント)
② 高断熱浴槽(20,000ポイント)
③ 住宅用太陽熱利用システム(20,000ポイント) の3つです。
①~③とも従来のエコポイント対象工事であります窓の断熱改修や外壁、屋根、天井、床の断熱改修とあわせて実施する場合に限り、ポイントが発行されます。単独工事ではポイント発行はありませんのでこの点についてはご注意下さい。
エコリフォームについてのご質問は下記までお気軽にどうぞ。喜んで対応させて頂きます!
大成ハウジング富山フリーダイヤル:0120-203-428

12月らしいもの。
時が経つのは早いもので、今年も残すところ20日間強となりました。
この時期は毎年、ご挨拶廻りで富山県内を縦横無尽に走りまくります。もちろん安全運転ですよ~。
私の上司である林課長は朝から南砺方面へご挨拶廻りの旅に旅立ちました。進捗状況はどうでしょうか。
今年のご挨拶廻りグッズは昨年同様、卓上カレンダーであります。昨年の卓上カレンダーの評判が良かったものですから今年も同じものを作成いたしました。
山積にされた卓上カレンダーです。

わたくし池田も数日前からご挨拶廻りを開始致しましたが、あるオーナー様からは、「卓上カレンダーくれるところが余りないので助かるわぁ~」と早くも好印象であります。
今回、カレンダー同様12月らしいなぁ~と思うものをとりあげてみました。
まずはコーディネートルームの入り口につけられたサンタさん。

12月らしいですねぇ~。おそらく、金山さんか、土肥さんが取り付けたのではないかと推測しております。
カウンターの上にはミニツリーも飾られておりました。
サンタさんやツリーといえば、クリスマス。皆さん、クリスマスのケーキ予約されましたか?池田は以前のブログでもご紹介したル・クールさんに予約いたしました。今から楽しみであります。以上余談ですが・・。
次は、冬仕様にライトアップされたとやま展示場のシンボルツリー。

こちらは、橘課長と林課長がとりつけてくれました。先日、展示場当番の際にみてみましたが落葉して寂しい姿のケヤキが電球をまとって綺麗に輝いておりました。いやぁ~変わるもんですねぇ~。
場合によっては電球倍増も検討しておりましたが意外に電球200個でも結構いけますねぇ~。
以上、12月らしいものでした。
今年は、カレンダーの数が例年より多いですが社員みんなで手分けしてオーナー様宅へお届けしましょう。そして感謝の気持ちを伝えましょう!
この時期は毎年、ご挨拶廻りで富山県内を縦横無尽に走りまくります。もちろん安全運転ですよ~。
私の上司である林課長は朝から南砺方面へご挨拶廻りの旅に旅立ちました。進捗状況はどうでしょうか。
今年のご挨拶廻りグッズは昨年同様、卓上カレンダーであります。昨年の卓上カレンダーの評判が良かったものですから今年も同じものを作成いたしました。
山積にされた卓上カレンダーです。

わたくし池田も数日前からご挨拶廻りを開始致しましたが、あるオーナー様からは、「卓上カレンダーくれるところが余りないので助かるわぁ~」と早くも好印象であります。
今回、カレンダー同様12月らしいなぁ~と思うものをとりあげてみました。
まずはコーディネートルームの入り口につけられたサンタさん。

12月らしいですねぇ~。おそらく、金山さんか、土肥さんが取り付けたのではないかと推測しております。
カウンターの上にはミニツリーも飾られておりました。
サンタさんやツリーといえば、クリスマス。皆さん、クリスマスのケーキ予約されましたか?池田は以前のブログでもご紹介したル・クールさんに予約いたしました。今から楽しみであります。以上余談ですが・・。
次は、冬仕様にライトアップされたとやま展示場のシンボルツリー。

こちらは、橘課長と林課長がとりつけてくれました。先日、展示場当番の際にみてみましたが落葉して寂しい姿のケヤキが電球をまとって綺麗に輝いておりました。いやぁ~変わるもんですねぇ~。
場合によっては電球倍増も検討しておりましたが意外に電球200個でも結構いけますねぇ~。
以上、12月らしいものでした。
今年は、カレンダーの数が例年より多いですが社員みんなで手分けしてオーナー様宅へお届けしましょう。そして感謝の気持ちを伝えましょう!
協力業者さんの上田さんに感謝状!
今日の北日本新聞に当社の協力業者さんであります高沢シーリングさんの上田さんが黒部市消防本部から感謝状を贈られたとの記事が載っておりました。

感謝状の内容としては当社のリフォーム現場で防水工事をしていたところ、お隣から悲鳴が聞こえたのを聞いて駆けつけ、ストーブから上がっていた炎をバケツで消火し、被害を最小限に抑えたという初期消火活動に対しての内容であります。
第一報を受けて駆けつけた現場担当の菅原さんが、現場に到着した頃には、既に鎮火されており、ススだらけの上田さんがいたとのことでしたが、このような上田さんの勇気ある迅速な消火活動には本当に頭が下がります。
後日、私はお隣のご主人様とお話をいたしましたが、ご主人様いわく「おかげさまで、大惨事にはなりませんでした。大成ハウジング富山さんの業者さんは本当に素晴らしいですね」とお褒めのお言葉を頂きました。私自身そのお話を聞いて非常に嬉しく思った次第であります。
今回の上田さんの行動には心から敬意を表したいと思います。

感謝状の内容としては当社のリフォーム現場で防水工事をしていたところ、お隣から悲鳴が聞こえたのを聞いて駆けつけ、ストーブから上がっていた炎をバケツで消火し、被害を最小限に抑えたという初期消火活動に対しての内容であります。
第一報を受けて駆けつけた現場担当の菅原さんが、現場に到着した頃には、既に鎮火されており、ススだらけの上田さんがいたとのことでしたが、このような上田さんの勇気ある迅速な消火活動には本当に頭が下がります。
後日、私はお隣のご主人様とお話をいたしましたが、ご主人様いわく「おかげさまで、大惨事にはなりませんでした。大成ハウジング富山さんの業者さんは本当に素晴らしいですね」とお褒めのお言葉を頂きました。私自身そのお話を聞いて非常に嬉しく思った次第であります。
今回の上田さんの行動には心から敬意を表したいと思います。
12月度コンサルティング展示場のご案内。
12月度コンサルティング展示場の日程が決まりましたのでご案内させて頂きます。
★ 資金計画コンサルティングの日 12月5日(日)・12月26日(日)
★ 設計コンサルティングの日 12月19日(日)
★ リフォームコンサルティングの日 12月4日(土)・12月25日(土)
パルコンとやま展示場にて皆様のご来場お待ちいたしております。
今日は、非常に天気が良く12月とは思えない暖かい日でしたねぇ~。
現場廻りの際に富山大学近くにて立山連峰を撮影しました。今日の立山連峰は実に堂々とした素晴らしい姿でありました。

パルコン現場の写真です。
お隣は約5年前にパルコンをお建て頂きましたオーナー様宅です。
現在建築中のお施主様のお姉様ご夫婦のパルコンでして、ご兄弟でパルコンをお建て頂くというご縁を頂いております。非常に有り難いお話であります。

ご紹介を頂いて新たなお仕事を頂くということは私ども住宅産業に携わる者としてはこの上ない誇りであります。
弊社としましてはまだまだ至らないところもたくさんあると思いますが、今回のお仕事のようにお客様に喜んで頂いて新たなお仕事を頂けるように企業として日々進歩、改善していかねばならないですね。
このブログを見てくださっているパルコンオーナー様におかれましては、弊社に対する忌憚の無いご意見、ご要望、ご指摘(時にはお叱りかもしれませんが)などを頂ければと思っております。そこにこそサービス企業としての向上があると思っておりますので・・。今後とも大成ハウジング富山ならびに鉄筋コンクリート住宅「パルコン」を宜しくお願い申し上げます。
★ 資金計画コンサルティングの日 12月5日(日)・12月26日(日)
★ 設計コンサルティングの日 12月19日(日)
★ リフォームコンサルティングの日 12月4日(土)・12月25日(土)
パルコンとやま展示場にて皆様のご来場お待ちいたしております。
今日は、非常に天気が良く12月とは思えない暖かい日でしたねぇ~。
現場廻りの際に富山大学近くにて立山連峰を撮影しました。今日の立山連峰は実に堂々とした素晴らしい姿でありました。


パルコン現場の写真です。
お隣は約5年前にパルコンをお建て頂きましたオーナー様宅です。
現在建築中のお施主様のお姉様ご夫婦のパルコンでして、ご兄弟でパルコンをお建て頂くというご縁を頂いております。非常に有り難いお話であります。

ご紹介を頂いて新たなお仕事を頂くということは私ども住宅産業に携わる者としてはこの上ない誇りであります。
弊社としましてはまだまだ至らないところもたくさんあると思いますが、今回のお仕事のようにお客様に喜んで頂いて新たなお仕事を頂けるように企業として日々進歩、改善していかねばならないですね。
このブログを見てくださっているパルコンオーナー様におかれましては、弊社に対する忌憚の無いご意見、ご要望、ご指摘(時にはお叱りかもしれませんが)などを頂ければと思っております。そこにこそサービス企業としての向上があると思っておりますので・・。今後とも大成ハウジング富山ならびに鉄筋コンクリート住宅「パルコン」を宜しくお願い申し上げます。